top of page


幼児もSDGs
SDGs紙芝居「ENA kamishibai」
子どもたちにSDGsを伝える手段として、絵本が出始めていますが、私たちはA3サイズの紙芝居を選択しました。なぜなら、利用者の入手コストを徹底的になくすことで、あらゆる人にSDGsを伝えることができる圧倒的な手段になると考えたからです。コピー機と厚紙だけで紙芝居が印刷できます。少人数のご家庭であれば、A4で印刷して頂くことも可能です。 ご用意した紙芝居は全3話。「うらしまじろう」、「わらしべ長者そのあと」、「かぐや姫そのあと」です。誰もが知っている昔話がSDGsな展開に。どうぞ皆様、お楽しみください。 今回のSDGs企画は、保育事業を営む当社とSDGs専門コンサルティングの株式会社ネクストエージが起案しました。物語は「仙台青葉学院短期大学こども学科」の小野瀬剛志教授とそのゼミ生で作り上げました。小野瀬教授がSDGs教育の専門家として監修し、ゼミ生が練りに練った提案により、子どもの未来を変える共同作品として完成しました。全国の保育園、幼稚園、ご家庭などで使っていただければ、幼児たちとSDGsとの出会いを「必然なもの」にすることができます。そしてゆくゆくは、全国民が「一度は読んでもらったことのある」、そんな紙芝居にしたいと考えております。
※ENAについて…ENAはEthical New Actionの略でイーナと読みます。株式会社ネクストエージが展開するSDGsブランドです。
SDGs紙芝居ダウンロード
SDGsと遊ぼう!。当社が提供するSDGs紙芝居は、子ども達が楽しくSDGsに触れられるツールです。
また、紙芝居は購入すると高価ですが、A3紙があれば、職場で印刷できる働く職員にも優しい紙芝居です!。
-
こちらの紙芝居はリンクフリーです
-
ダウンロードは、写真をクリック↑
bottom of page